夜明けAmanecer
 
鶏と梟(フクロウ)

日本の春は始まりの季節です。
何事も始めるときは、緊張するが楽しい。
それは未知な未来がもつ不安と期待のせいでしょう。

西欧の中世では、人々は「象徴」という概念を用いて「始まり」を告げました。

新しい時代の到来は、民衆に生き甲斐を与えました。 
誰にでも無差別にいつか訪れる「死」への怖れを信仰は和らげてくれます。
日常の生活において「愛」の心が人々を連帯させます。

「鶏」は暁を告げます。
「梟(ふくろう)」は不吉な鳥だと思われがちですが、夜のとばりが終わることを予告するともいわれています。

つまりこれらの鳥は新しい時を告げる象徴なのです。
「鶏」は大聖堂の塔の先を飾り、「梟」は聖堂の外壁に組み込まれました。

巡礼路の代表的な盛期ロマネスク教会である、サン・イシドーロ参事会教会の塔最上部を見てみましょう。


20220502_1

20220502_2





レオン王廟の壁画にも、鶏が描かれています。

20220502_3

(以上の写真は、"Real Colegiata de San Ishidoro"  EDILESA PATRIMONIO より)




20220502_4
  (ソーリユ、サン・タンドーシュ聖堂柱頭 『ロマネスク彫刻の形態学』より)

_____

「中世人にとっては、動物という概念は私たちのもつそれとは異なる。
動物生物学ではなく動物象徴学ないし動物神学の立場からである。(中略)
中世人は動物の背後にひそむ真義を解明しようとする。
その意義ゆえにこそ動物は存在理由をもつと考えるのだ。」
(柳宗玄『ロマネスクの形態学)2006、八坂書房より)
_____


ロマネスク彫刻には多彩な動物が登場しますが、それぞれこのような象徴的意味をもつことが多いのです。

象徴とは「本来関わり合いのないの二つのもの(具体的なものと抽象的もの)を、何らかの類似性をもとに関連づけることだと広辞苑に定義されています。

(勝峰昭執筆:2013年4月15日)


【お知らせ】

勝峰昭著『イスパニア・ロマネスク美術』、『神の美術―イスパニア・ロマネスクの世界』(光陽出版社)は刊行以来、三省堂書店神保町本店の美術書」コーナーでお取り扱いいただきましたが、2022年5月新社屋建設のため移転縮小となることにより、今後はアマゾンでの販売のみとなります。


 _______________________

FIN

(次回2022.05.12更新予定)

_______________________